2019-02-25 annsFM Tools のブログを公開
ブログで公開していた annsFM のツールは別のブログにまとめました。
以下のブログに移動して下さい。
http://bonworld-annsfm.sblo.jp/
2019年02月25日
2019年02月14日
2019-02-14 釣り日記の SD の設定
2019-02-14 釣り日記の SD の設定
SD設定が判りにくいので、改めて解説します。
内容はヘルプにある項目と同じです。
■初期設定(内部 ストレージ のアクセス許可)
◆01:最初の起動時に「アクセス許可画面」が表示されるので「許可」を選択します。

internal_sd_01.png
◆02:以下の画面が表示されるので、再度アプリケーションを起動して下さい。

internal_sd_02.png□
■初期設定(外部 SD のアクセス許可)
◆01:「Main画面」の「システム設定」を選択して、「外部SD」を選択します。
◆02:「アクセス許可画面」が表示されるので「許可」を選択します。

external_sd_01.png
◆03:「StorageSetting画面」が表示されます。
◆04:「取得」を選択します。
「外部 SD 設定」の内容が自動的に設定されます。
◆05:「許可」を選択します。
◆06:「アクセス許可」のダイアログが表示されるので、右下の「選択」を選択します。
選択した時に「ルートフォルダを選択して下さい」が表示した場合は、、画面上部の左端のアイコンを選択して、ストレージ一覧を表示させます。
右下に「選択」が表示されない場合は、画面上部の左端のアイコンを選択すると、ストレージ一覧が表示されます。

external_sd_02.png
o_files/bonworld/image/external_sd_03.png" target="_blank">
external_sd_03.png
この画面で「外部 SD」に相当するストレージを選択します。その後に、右下の「選択」を選択します。

external_sd_04.png
◆07:「一覧」を選択します。
外部 SD のルートのフォルダ一覧が表示されます。
◆08:「保存」を選択します。
ストレージの名前が保存されます。
クリアしたい場合は、「クリア」を選択して設定内容を消去してから「保存」を選択します。
◆09:「Setting画面」に戻るので、「外部 SD」を選択します。
◆10:「アクセス許可」のダイアログが表示されるので、右下の「選択」を選択します。

external_sd_05.png
◆11:以下の画面が表示されるので、「OK」を選択して下さい。

external_sd_06.png
◆12:「Settin画面」に戻るので、「外部 SD」を選択します。
SD設定が判りにくいので、改めて解説します。
内容はヘルプにある項目と同じです。
■初期設定(内部 ストレージ のアクセス許可)
◆01:最初の起動時に「アクセス許可画面」が表示されるので「許可」を選択します。

internal_sd_01.png
◆02:以下の画面が表示されるので、再度アプリケーションを起動して下さい。

internal_sd_02.png□
■初期設定(外部 SD のアクセス許可)
◆01:「Main画面」の「システム設定」を選択して、「外部SD」を選択します。
◆02:「アクセス許可画面」が表示されるので「許可」を選択します。

external_sd_01.png
◆03:「StorageSetting画面」が表示されます。
◆04:「取得」を選択します。
「外部 SD 設定」の内容が自動的に設定されます。
◆05:「許可」を選択します。
◆06:「アクセス許可」のダイアログが表示されるので、右下の「選択」を選択します。
選択した時に「ルートフォルダを選択して下さい」が表示した場合は、、画面上部の左端のアイコンを選択して、ストレージ一覧を表示させます。
右下に「選択」が表示されない場合は、画面上部の左端のアイコンを選択すると、ストレージ一覧が表示されます。

external_sd_02.png
o_files/bonworld/image/external_sd_03.png" target="_blank">

external_sd_03.png
この画面で「外部 SD」に相当するストレージを選択します。その後に、右下の「選択」を選択します。

external_sd_04.png
◆07:「一覧」を選択します。
外部 SD のルートのフォルダ一覧が表示されます。
◆08:「保存」を選択します。
ストレージの名前が保存されます。
クリアしたい場合は、「クリア」を選択して設定内容を消去してから「保存」を選択します。
◆09:「Setting画面」に戻るので、「外部 SD」を選択します。
◆10:「アクセス許可」のダイアログが表示されるので、右下の「選択」を選択します。

external_sd_05.png
◆11:以下の画面が表示されるので、「OK」を選択して下さい。

external_sd_06.png
◆12:「Settin画面」に戻るので、「外部 SD」を選択します。
2019年02月12日
2019-02-12 BonsFM(Android版)を公開しました
2019-02-12 BonsFM(Android版)を公開しました
Windows 版と同じ操作を目的に、Android 8.0 に対応した「BonsFM」を公開しました。
Android 8.0 に対応した「BonsFM」でも、LINE に画像をアップロードする事は可能ですが、アップロードした画像は LINE の画面では「ファイル名」で表示されてしまい、画面で画像見る事ができません。画像を見る場合は画像のファイル名をクリックして「ビューワを起動」して見る必要があります。また、動画はアップロードも出来ません。
LINE の画面で画像を表示したい場合は、Androd 6.0に対応した「BonsFM」が必要ですが、こちらは有料版となります。こちらであれば、画像も動画もアップロードが可能で、画面で画像を見る事ができます。
ただ Android 6.0 の APK はプレイストアでは公開できないので、メールで APK を送るようになります。また、Android 6.0 の対応版を使用するには、事前に「BonsFMpro」の有料版のインストールが必要になります。
プレイストアで以下で検索して下さい。
BonsFM

メイン

内部SD一覧

外部SD一覧

お気に入り設定

ソート設定

単語帳表示(CSV表示)

単語帳表示

グリッド表示

ミニエディタ

圧縮ファイル一覧

英会話

CSV表示

CSVセル表示、編集
Windows 版と同じ操作を目的に、Android 8.0 に対応した「BonsFM」を公開しました。
Android 8.0 に対応した「BonsFM」でも、LINE に画像をアップロードする事は可能ですが、アップロードした画像は LINE の画面では「ファイル名」で表示されてしまい、画面で画像見る事ができません。画像を見る場合は画像のファイル名をクリックして「ビューワを起動」して見る必要があります。また、動画はアップロードも出来ません。
LINE の画面で画像を表示したい場合は、Androd 6.0に対応した「BonsFM」が必要ですが、こちらは有料版となります。こちらであれば、画像も動画もアップロードが可能で、画面で画像を見る事ができます。
ただ Android 6.0 の APK はプレイストアでは公開できないので、メールで APK を送るようになります。また、Android 6.0 の対応版を使用するには、事前に「BonsFMpro」の有料版のインストールが必要になります。
プレイストアで以下で検索して下さい。
BonsFM

メイン

内部SD一覧

外部SD一覧

お気に入り設定

ソート設定

単語帳表示(CSV表示)

単語帳表示

グリッド表示

ミニエディタ

圧縮ファイル一覧

英会話

CSV表示

CSVセル表示、編集
2019年02月11日
2019-02-11 釣り日記(ねこちゃん日記、わんちゃん日記)のアプリケーションを公開しました
2019年02月04日
2019-02-04 Mery プラグイン CSV リストの表示
2019-02-04 Mery プラグイン CSV リストの表示
エディタの「Mery」を使用していますが、CSV リストの表示をサポートしていないので作成しました。
実行ファイルではなく、プラグインとして登録して使って下さい。
編集機能はありませんが、CSV の表示が可能になります。
表計算ソフトを起動しないで、ちょっと確認したい時に使って下さい。
リストビューで表示しているので、表示行数が多いと表示に時間がかかるので、設定した行数を表示する方式で対応しています。
項目は最大で 96項目で固定になっていて、この項目数を超えた場合は、超えている部分は表示されません。
項目幅の自動調整の機能を使用すると、項目内の全体の文字を見る事が可能になります。
簡単な検索機能を実装しています。
プラグインの開発には「Mery」の作者の「kuro」さんにアドバイスを戴きました。ありがとうございました。
▼Ver1.08 2020-12-29
01:アップリケーションの起動処理を変更しました。
02:「カンマ区切り 11,"22,22",33 」を変更しました。
03:開発環境を Delphi XE10 でも作成しました。

MeryCsvList108Dll-Releace.zip
実行ファイルです(32bit版)
MeryCsvList108Dll-Src.zip
ソースファイルです(32bit版)
MeryCsvList108Dll(X64)-Releace.zip
実行ファイルです(64bit版)
MeryCsvList108Dll(X64)-Src.zip
ソースファイルです(64bit版)
エディタの「Mery」を使用していますが、CSV リストの表示をサポートしていないので作成しました。
実行ファイルではなく、プラグインとして登録して使って下さい。
編集機能はありませんが、CSV の表示が可能になります。
表計算ソフトを起動しないで、ちょっと確認したい時に使って下さい。
リストビューで表示しているので、表示行数が多いと表示に時間がかかるので、設定した行数を表示する方式で対応しています。
項目は最大で 96項目で固定になっていて、この項目数を超えた場合は、超えている部分は表示されません。
項目幅の自動調整の機能を使用すると、項目内の全体の文字を見る事が可能になります。
簡単な検索機能を実装しています。
プラグインの開発には「Mery」の作者の「kuro」さんにアドバイスを戴きました。ありがとうございました。
▼Ver1.08 2020-12-29
01:アップリケーションの起動処理を変更しました。
02:「カンマ区切り 11,"22,22",33 」を変更しました。
03:開発環境を Delphi XE10 でも作成しました。

MeryCsvList108Dll-Releace.zip
実行ファイルです(32bit版)
MeryCsvList108Dll-Src.zip
ソースファイルです(32bit版)
MeryCsvList108Dll(X64)-Releace.zip
実行ファイルです(64bit版)
MeryCsvList108Dll(X64)-Src.zip
ソースファイルです(64bit版)
2019年02月03日
2019-02-03 Mery プラグイン キーボードマップのソート
2019-02-03 Mery プラグイン キーボードマップのソート
エディタの「Mery」を使用していますが、使用済みのキーを探すのが面倒なので作成しました。
実行ファイルではなく、プラグインとして登録して使って下さい。
キーボードマップの「現在キー」でソートを行います。
結果はクリップボードに転送が可能なので、ファイルとして保存する場合は「Mery」に貼り付けてから保存して下さい。

ソート無し

ソート有り
MeryKeyMap100-Releace.zip
実行ファイルです
32bit版
MeryKeyMap100-Src.zip
ソースファイルです
32bit版
MeryKeyMap100(X64)-Releace.zip
実行ファイルです
64bit版
MeryKeyMap100(X64)-Src.zip
ソースファイルです
64bit版
エディタの「Mery」を使用していますが、使用済みのキーを探すのが面倒なので作成しました。
実行ファイルではなく、プラグインとして登録して使って下さい。
キーボードマップの「現在キー」でソートを行います。
結果はクリップボードに転送が可能なので、ファイルとして保存する場合は「Mery」に貼り付けてから保存して下さい。

ソート無し

ソート有り
MeryKeyMap100-Releace.zip
実行ファイルです
32bit版
MeryKeyMap100-Src.zip
ソースファイルです
32bit版
MeryKeyMap100(X64)-Releace.zip
実行ファイルです
64bit版
MeryKeyMap100(X64)-Src.zip
ソースファイルです
64bit版
2019-02-03 Mery のプラグインの開発
2019-02-03 Mery のプラグインの開発
エディタの「Mery」のプラグインを開発していますが、通常の開発とは異なっている箇所を説明します。

1:プロジェクトに「mPlugIn.pas」「mPlugIn.rc」を追加します。
「mPlugIn.rc」を追加すると、プロジェクトのビルド時に「mPlugIn.res」を自動的に作成してくれます。
2:「mPlugIn.rc」には、必要な項目を設定します。
===========================================================
#define IDS_MENU_TEXT 1
#define IDS_STATUS_MESSAGE 2
#define IDI_ICON 101
IDI_ICON ICON "MeryCsvList.ico"
STRINGTABLE
LANGUAGE LANG_JAPANESE, 0x1
{
IDS_MENU_TEXT, "MeryCsvList"
IDS_STATUS_MESSAGE, "MeryCsvList|MeryCsvListです"
}
===========================================================
3:「.dpr」のプロジェクトファイルには、以下を追加します。
===========================================================
resourcestring
SName = 'MeryCsvList';
SVersion = '1.05';
const
IDS_MENU_TEXT = 1;
IDS_STATUS_MESSAGE = 2;
IDI_ICON = 101;
===========================================================
エディタの「Mery」のプラグインを開発していますが、通常の開発とは異なっている箇所を説明します。

1:プロジェクトに「mPlugIn.pas」「mPlugIn.rc」を追加します。
「mPlugIn.rc」を追加すると、プロジェクトのビルド時に「mPlugIn.res」を自動的に作成してくれます。
2:「mPlugIn.rc」には、必要な項目を設定します。
===========================================================
#define IDS_MENU_TEXT 1
#define IDS_STATUS_MESSAGE 2
#define IDI_ICON 101
IDI_ICON ICON "MeryCsvList.ico"
STRINGTABLE
LANGUAGE LANG_JAPANESE, 0x1
{
IDS_MENU_TEXT, "MeryCsvList"
IDS_STATUS_MESSAGE, "MeryCsvList|MeryCsvListです"
}
===========================================================
3:「.dpr」のプロジェクトファイルには、以下を追加します。
===========================================================
resourcestring
SName = 'MeryCsvList';
SVersion = '1.05';
const
IDS_MENU_TEXT = 1;
IDS_STATUS_MESSAGE = 2;
IDI_ICON = 101;
===========================================================